

5分走って到着。
まずは銀河・流星の滝へ。夫婦滝とも言われており、銀河は雄滝・流星は雌滝になります。流星の滝は少し流れていましたが、銀河の滝は完全に凍ってました。


層雲峡の渓谷を眺めながら移動。
車窓からなので、右側に座ってる人は右側の景色が、左側に座ってる人は左側の景色が良く見えます

マリケンは両方共良く見えました

そのため景色は良く見えるのですが、フロントガラスが大きいので、日に焼けるし日が雪に反射しめちゃくちゃ眩しいことが難点です



上川の北の森ガーデンという施設に到着。
隣にはマイナス41度が体験できるアイスパビリオンがあります。北海道でいままで観測された最低気温です。観測された場所は旭川だそうです。
夏はいいけど、冬に入るのはお勧めできません。ただでさえ、外が寒いんですからね…

建物外では、ボブスレーなどの雪遊びができるようになっています



旭山動物園に移動。
この時期は10時半から15時半までの営業です。動物が餌を食べているのを観察するもぐもぐタイムの他、11時からは一番人気ペンギンの行進があります。
開園と同時に入場。まず一番人気のペンギンの行進の場所取りに向かう人がほとんどなので、マリケンは空いているうちに、まずちんぱんじー館を見学。赤ちゃんもいました。
次はほっきょくぐま館。死んでないですよ

次はあざらし館。写真とりましたが、動きが速すぎて上手くとれませんでした。
そしてペンギンの行進。ペンギンたちはUターンしてまた戻って来ますので、それを狙いました。
おらんうーたん館はあまり面白くありません。動いてくれないから…。
旭山動物園は斜面にあるので、東門が一番高い位置にあります。


昼食後、高速道走り札幌へ。
札幌駅前通りのイルミネーション(16時から点灯)も綺麗ですが、こちらの今の見所は、2月6日から12日まで行われる札幌雪祭りの準備風景です

1月14日から雪像造りをしているそうで、ほとんど完成してる雪像もありました。
沖縄・美ゅら海水族館のマンタとジンベイザメ、カップルヌードルのキャラクター、彦根城、北京にある建物。
最近は、札幌雪祭り前の造ってる過程を見に来るのを謳ったツアーなんてのもあるようです



新千歳空港に向かいます。
18時過ぎだとゆうのに、気温3度。日没後なのにこの気温は珍しい


昨日じゃなくて良かったと、つくづく思います。昨日は悪天候の為、全便欠孫だったようです。
無事終了で、携帯で打ったものを転送させて今貼り付けています。
クリックよろしくお願いします。
↓

【日本 北海道の最新記事】